@kasumiiです。こんにちは。
前回は塾の月例テスト結果について書きました。

今回は、9月から理科と社会が加わったお話です!
理科と社会が追加され週4日に
今までは国語・英語・数学の3教科のみで週3日だった塾ですが、9月から理科と社会が加わりました。理社を週1日やるので、塾は週4日で通うことになります。
今年の6月から塾に通い始めた中2息子。これまで3ヶ月ほど通い、慣れてきたところで週3日から4日に増えました。
平日は学校が終わって部活をやって、そのあと家で夜ごはんを食べてから塾に行くわけですが、部活でハードなトレーニングをした日は「はー。疲れたー。」とぐったりしていて少し心配です。
それでも特に塾に関して文句を言うこともなく、頑張って通っています。自分が中学の頃はこんなに勉強してなかったから、本当にえらいなあ。。。
理社を受講しない子もいる
中2息子が通っている塾のクラスは夏期講習から1人増えて全部で9人になりました。
理社も全員受講するものだと思っていたらそうでもないらしく、1人受講していない子がいるそうです。
理社は特に必要ないと考えているのか、もしかしたら3教科のみの私立高校が第一志望なのかなー?
うちはまだ志望校が決まってないし、5教科の北辰テストの成績も大事になってくるので、理社もしっかりやっていかねばです。
最高水準問題集
理社を受講するにあたって、新しいテキストをもらいました。
文英堂シグマベストの最高水準問題集という、なんだかすごい名前の問題集です。これ、よく本屋さんでも見かけるやつですね。
最高水準特進問題集というのもありますが、特進じゃないほうでした。あとこれ以外に塾オリジナルらしきテキストも1冊。
理科と社会に関しては、今のところ定期テストでも結構いい点数を取れているので、このまま塾でもしっかり勉強して知識を定着させていってくれればなと期待しています!
次回は、はじめて受けた駿台テストの結果です。
